SSブログ
前の10件 | -

謹賀新年 2013年 元旦 [随想]

       謹 賀 新 年

530敦煌の洞窟 (213)000.jpg

          敦 煌 の 洞 窟

 今年がよい一年でありますよう、皆様のご健康とご多幸を祈り上げます。 旧年の11月3日にG会館で私の「数えでの卒寿のお祝い」の集まりがありました。皆、懐かしく、本当に「教師冥利に尽きる」幸せな思いでした。

 今年もよろしくお願いいたします。

                    2013年元旦

                     Kenzi


nice!(8)  コメント(7) 
共通テーマ:アート

謹賀新年 2012年元旦 [随想]

謹 賀 新 年

お元気に新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。旧年10月にBerlin Fritz Haber Institut (FHI)の創立百年を祝う学術講演会に招待されました。父、節郎(滞独6年)が FHI 創立時に所員に抜擢されました。私は 「Fritz Haberと日本」 という題目で講演し、1924年に Haber が来日して[国を繁栄させるには科学振興を]と講演し、その内容を父が翻訳出版したことを述べ、その後、父がHaberの意志を継いで日本学術振興会や東工大を作り上げるのに奔走したことを話しました。さらに私が創めた触媒作用を in situ で観測する手法がFHI 前所長の Ertl さんのノーベル賞受賞の直接の端緒になったり、婿のOS(T大教授)がフンボルト賞を受けて半年間 FHIに滞在したりと、我が家の三代が過去百年に渡りFHI と強い絆で結ばれていることも話し、話を終えました。以上の講演は大変好評だったので、思いがけず、講演で紹介した父が鎌倉に残した100年前の古い写真や今回の講演のビデオなどがT Archiveとしてドイツ化学会やFHI に末永く保存されることになりました。長く生きたお蔭で父親孝行が出来ましたことは本当に嬉しい限りです。

 今年がよい年でありますようご健勝を祈ります。

                 2012年元旦

                  Kenzi

くわしくは私のHP(左欄)でどうぞ。

          


nice!(11)  コメント(8) 
共通テーマ:アート

ノーベル平和賞を劉さんに(4) [随想]

 500O医院_20110210_017.jpg

ノーベル平和賞を劉さんに(4

ノーベル平和賞を劉さんに(1)から: 

 2010年のノーベル平和賞を中国の民主活動家の劉暁波さんが受賞することになったという報道が10月9日の新聞に報道された。劉さんは2008年12月に中国の共産党体制の廃止や三権分立、集会の自由、一党独裁体制の廃止などを求めたいわゆる「08憲章」(中国の作家303人が署名)を書いた中心的人物として、また以前にも天安門事件の活発な指導者などで身柄を拘束されたこともあり、懲役11年で服役中の人物である。中国は平和賞の行方の気配を予め知ってノルウェイを事前に政治的な脅迫をしてはいたが、平和賞の委員会はそれを無視して、劉さんに決めたのである。(以下略)

  

(本文の追加)
  

続きを読む


nice!(10)  コメント(6) 
共通テーマ:学問

金持になると民主化する(3) [随想]

 500郵便局_20110218_011.jpg

金持になると民主化する(3)

金持になると民主化する(1)から

この本はNew York Times Bestsellerとしてよく売れた本である。要するにこれまで民主主義というものが宗教、国家などのさまざまな組織の中で如何に歴史的に育って来たか、或いは過去の経験からして何がそれが阻止することになっていたのか、そしてこれからの世の中がより広く開かれた民主的になって行くであろうが、一方でアメリカのような既に民主的といわれている国がこれからどのようになって行くであろうか、などなどこれまでの過去を振り返って、これからの姿を考えてみたものである。それと並んで、皆の幸福というものがどのような姿を持つものと考えられるかという問題を提起している。(以下省略)

(本文)

続きを読む


nice!(7)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

金持になると民主化する(2) [随想]

 500M口_20110118_003.jpg

金持になると民主化する(2)

金持になると民主化する(1)から

この本はNew York Times Bestsellerとしてよく売れた本である。要するにこれまで民主主義というものが宗教、国家などのさまざまな組織の中で如何に歴史的に育って来たか、或いは過去の経験からして何がそれが阻止することになっていたのか、そしてこれからの世の中がより広く開かれた民主的になって行くであろうが、一方でアメリカのような既に民主的といわれている国がこれからどのようになって行くであろうか、などなどこれまでの過去を振り返って、これからの姿を考えてみたものである。それと並んで、皆の幸福というものがどのような姿を持つものと考えられるかという問題を提起している。(以下省略)

(本文)

続きを読む


nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

金持になると民主化する(1) [随想]

 500歯医者_20100203_005.jpg

 金持になると民主化する(1)

 これからの世界と民主主義(翻訳)

 

(アメリカの大学にいる古くからの友人が久しぶりに日本を訪れた手土産に小さい本をくれた、「これ面白いから読んで、後で感想を聞かしてくれ」とのことであった次の本である)

続きを読む


nice!(8)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

脳の科学と芸術 [随想]

 500O医院_20110210_026.jpg

 脳の科学と芸術

  日本化学会の会誌「化学と工業」の二月号に「神経科学から脳科学へ」から始まり、「脳はなぜ美に魅せられるのか」、『「幸せ」を感じる脳』など、最近の「脳科学」の進歩や展望について特集があった。この15年の間に、それまで動物実験や臨床知見に限られていた脳の科学が非侵襲的(人体を傷つけず安全)に、脳の各種の部分が外部に対応してもたらされる変化を直接に調べることが出来るようになって飛躍的に新しい局面が開けて来たのである。

続きを読む


nice!(10)  コメント(7) 
共通テーマ:学問

謹賀新年 2011年元旦 [随想]

 明けましておめでとうございます

 530敦煌の洞窟 (213)000.jpg

          敦 煌 の 洞 窟

 今年がよい一年でありますよう、皆様のご健康とご多幸を祈り上げます。

 旧年の11月3日にG会館で私の「数えでの米寿のお祝い」の集まりがあり80名ほどが集まりました。皆懐かしく、立派になって本当に「教師冥利に尽きる」幸せな思いでした。

 今年もよろしくお願いいたします。

                     2011年元旦

                      Kenzi

 


nice!(13)  コメント(13) 
共通テーマ:アート

米寿のお祝いの会 [随想]

 5306205.jpg

        米寿のお祝いの集まり

2010年11月3日、今年は私の数えでの「米寿」に当たるので、研究室の卒業生たちが「kenzi 先生の米寿を祝う会」を開催して下さった。実に80人の大きな集まりでした。その模様は私のホームページでみて頂くとして、当日の内祝いとして配った、1924年にHaber夫妻が鎌倉のわが家を訪れた折の写真と、その写真の説明書と額縁のうち、前の2つをアップします。

            写真の説明

続きを読む


nice!(15)  コメント(12) 
共通テーマ:ニュース

ノーベル平和賞を劉さんに(3) [随想]

 500S沼_20101025_048.jpg 

ノーベル平和賞を劉さんに(3)

ノーベル平和賞を劉さんに(1)から:

 2010年のノーベル平和賞を中国の民主活動家の劉暁波さんが受賞することになったという報道が10月9日の新聞に報道された。劉さんは2008年12月に中国の共産党体制の廃止や三権分立、集会の自由、一党独裁体制の廃止などを求めたいわゆる「08憲章」(中国の作家303人が署名)を書いた中心的人物として、また以前にも天安門事件の活発な指導者などで身柄を拘束されたこともあり、懲役11年で服役中の人物である。中国は平和賞の行方の気配を予め知ってノルウェイを事前に政治的な脅迫をしてはいたが、平和賞の委員会はそれを無視して、劉さんに決めたのである。(以下略)

 

続きを読む


nice!(15)  コメント(8) 
共通テーマ:学問
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。